フレッシュハーブが主役のおうちワインディナー【おうちごはん】
今日から2月!ということで、お店の家賃支払いや請求書の作成など月初の用事をもろもろ済ませて、午後はふたりで銀行へ。
新店舗の設計&内装をお願いする会社も決まり、店舗づくりにかかる予算がだいたい分かってきたのがここ最近のこと。今日銀行を訪れたのも、政府主導の「青年創業貸款(いわゆる起業ローン)」の申請をするためでした。
ネットで情報を調べても分からないことだらけですが、まずは聞いてみないと!ということで、ざっくりと記入済みの申請書や会社の設立にかかわる書類、労働許可の文書などを持って窓口に。担当の行員さんたちが3人がかりで話を聞いてくださり、とりあえず書類は受理してもらえました。
外国人がローン申請に来ることなどまずないらしく、「私たちも分からないのよね」「これとこれは持ってる?とりあえずコピーさせて!」とあれやこれや確認しながらすすめてくださいました。
その合間にも、「なぜ台湾に住んでいるの?」「なぜ台南に来たの?」とおしゃべり。こういうフランクなところが台湾らしくてとっても好き。私たちの「台湾が大好きだからです!」という返事にもすごく喜んでくれて、可愛らしい方たちだなあとほっこりしました。
一旦本部?に確認してみてから、またその結果を電話で教えてくれるとのこと。申請できるのかもまだ不明ですが、ひとまずは前進かな。
銀行を後にしてドリンクスタンドでお茶を買い、公園でちょっと休憩。
外は、長袖を来てきたことを後悔するくらいの暑さ! 久川というお店で買った冷たい四季青茶がおいしくて、リフレッシュできました。
さて、話は変わりますが先日のこと。
台南にある農場から、おいしいレタスやハーブ類をはじめてお取り寄せ(詳しくは次の投稿にて)。仕込みをして、フレッシュハーブが主役のおうちディナーを開催しました♡
【メニュー】
- いろいろレタスのシンプルサラダ
- 自家製ロースハム
- 砂肝のタイム入りコンフィ
- じゃがいもとトマトのチーズ焼き ジェノベーゼソース
数種類が少しずつ入ったレタスミックスは、しゃきしゃきしていてしっかり甘みもあり、味が濃い!
レタスを食べて久しぶりに「何これ、おいしすぎ…!」と感動しました。
スーパーマーケットで買った豚ロースのかたまりを数日間塩漬けにして、低温調理器でロースハムをつくりました。おいしくできた♪
市場で購入した鶏の砂肝を、タイムやローリエ、にんにく、唐辛子と一緒にコンフィに。バゲットが食べたくなりますな。
ホットプレートでささっとつくったじゃがいもとトマトのチーズ焼き。
簡単なレシピは以下のとおり。
ジェノベーゼソース ホットプレートにオリーブオイルをひいて、スライスしたじゃがいもを焼く。トマトを重ねて蒸し焼きにし、チーズをのせて溶けたらジェノベーゼソースを全体にぬり、塩こしょう、あればフレッシュなスイートバジルをのせてできあがり。
大潤發(台南にあるスーパーマーケット)のセールで何気なく買ったクレマンダルザス(フランスの瓶内二次発酵スパークリングワイン)が大ヒット!
おいしすぎて、「この値段は破格だね!」と、後日また何本も買い足したのでした。
コストコのプライベートブランド、KIRKLANDのピノグリージョもゴクゴク飲めてなかなかよいですね。
ワインセラーにはまだたくさんのワインがあるものの、普段飲み用のお手頃なワインがすぐ在庫切れになってしまう…。
また安旨系の白やロゼを買いに行かなくちゃ♡