【クリスマス】丸鶏ローストチキンと冬のごちそうメニュー、そしてワイン【おうちごはん】
2022年の最後にアップした冬至の記事から、だいぶ間があいてしまいました。
仲良しのお友だちとの台南旅、その後すぐに日本への一時帰国とビッグイベントがひかえていることもあり、毎日やることに追われながらバタバタと生きております…!
とはいえ年末年始の記録はできればちゃんと残していきたいので、遅ればせながらクリスマスあたりから振り返り記事を書いていこうと思います。
2022年のクリスマスはちょうど週末にかかっていましたが、外食はせずおうちでゆっくり過ごすことにしました。
クリスマスイブイブの金曜日。仕事帰りの夫を待つ間に仕込みを済ませ、帰ってきてからすぐに乾杯!

ハニーマスタードドレッシングのミックスサラダ。

なすとベーコンのハーブ塩ソテー。

あとはアボカドクリームチーズも用意しました。
この日のメイン料理は、もはや毎年の慣習となった丸鶏のローストチキン♡

今回も市場で丸鶏を購入。店主さんにおすすめされてチョイスした「玉米雞(玉米はとうもろこしのこと)」は、肉質が柔らかくむちむちしていておいしい!
ボリュームがあるので、何日かに分けていただくことにしたのでした。
夫がナイフとハサミでさばいてくれたチキンをむしゃむしゃ。

いつもはハーブソルトでつくるのですが、今回はちょっと和風の味つけにしたくてバター、醤油、にんにくをたっぷり使いました。

香ばしくて甘じょっぱいチキンと、ガーリックバゲットや揚げ焼きしたポテトの相性のよさに感動。
シンプルなハーブソルトのローストチキンに戻れなくなりそうなくらい…絶品な仕上がりでした。

ワインも安定のお気に入りたちを。
スペインの微発泡(赤)Escoda-Sanahuja Nas del Gegantで乾杯して、チキンにはフランスの自然派(赤)Jean-Philippe Padié Petit Taureauを合わせました。

日が変わってクリスマスイブのお昼は、ローストチキンの半身をビールとともに堪能。

ビールはPERONI。さっぱりしていて、揚げ焼きポテトやなすベーコン炒めにもよく合いますな。

冷蔵庫にある余り野菜を適当に並べてサラダに。

食べきれなかったお肉はほぐして、夜のサラダの具材にしました。
そして鶏がらは鍋でコトコトひたすら煮て、水炊き用スープに…♡
ビールの後は、フランスのロゼワインをテイスティングがてら少しだけ。

Chateau SIMONEのPalette Rose 、気軽に開けてみたけれどおいしすぎてびっくり!
クラシックで静かでこだわりやさん、みたいなエチケットどおりの印象。赤や白も機会があれば飲んでみたいものです。
のんびりビールとワインを飲んで爆食した結果、うっかりお昼寝をしてしまい気づいたらまあまあな時間に。
お散歩がてら濱江市場の上引水產に買い物に行って、少し遅めのクリスマスイブディナーをスタート。

テーブルにお花を飾ってキャンドルをたいて、クリスマスソングをBGMにしながら乾杯。

いろいろ焼き野菜とパルメザンチーズ。

あとはローストチキンのグリーンサラダ(レモン塩ドレッシング)も食べてビタミン補給♪
メインは今年初のたら白子を使って、2種類の異なるテイストのムニエルをつくりました。
ひとつはオリーブオイルでさっと焼いてから、フルーツトマトと一緒にさっぱり仕上げ。

もうひとつはバター醤油でこんがり焼きめをつけて、きのこと組み合わせたこっくり系。

冬になると上引水產でたまに見かけるたらの白子、たまりません。
次は和食メニューのときに味わいたい!
この日、乾杯で開けたシャンパーニュは、Albert le Brun Brut Champagne Grand Cru。たしか台湾コストコで購入したはず。

白子に合わせたフランス・ジュラの白ワインは、Peggy et Jean Pascal Buronfosse Cotes du Jura Les Ammonites。

大好きなジュラワイン、なかでもこの生産者のものはとても好み…♡
いつもよりワインの量をひかえめにしたおかげで、この後に食後酒をゆっくり楽しむことができました。
クリスマス当日は、おうちで軽めランチをして信義エリアでお買い物。
ふたりでクリスマスプレゼント交換をする年もあるのですが、日本への一時帰国をひかえていて台湾でほしいものが思い浮かばず。
「日本に行ったときにほしいものをそれぞれ買うことにしよう♪」という話になりました。
さっと帰ってきて、ワインが主役のディナーを夕方から開始。

チーズとナッツの盛り合わせ、ころころハムとたまごのサラダ。
この日はおいしいワインをゆっくり味わおうと、乾杯はVeuve Clicquot Cuvée Saint-Pétersbourg Brut をチョイスしてみました。
お誕生日かバレンタインか、何のイベントか忘れてしまったけれど…夫がサプライズでプレゼントしてくれた1本。

玉ねぎ、じゃがいも、ほうれん草、たら白子が入ったあつあつのグラタンは、こちらも夫がつくってくれたもの(おいしかった♡)。

全部は食べきれないので、半分くらい残して翌日の私のランチに。
メインは鴨のロースト 栗とマッシュルームのハニーヴィネガーソース。

鴨をもう少しレアに仕上げたかったのだけれど…栗を入れたソースは成功したので、よかったかな!
鴨に合わせたワインは、セラーで長らく寝かせていたスーパータスカン、Gaja Camarcanda Bolgheri 2012 。

あまり飲まないタイプのワインだけれど、おいしいものはおいしい!
クリスマスはもちろんお誕生日などのイベントがあっても、デザートを買うことはめったにない我が家。
ふだんはしないことを急にしてみたくなって「たまには食後に甘いもの食べてみる?」と、帰りがけにカフェでケーキを買ってみたものの…

お料理とワインで満足してしまったので、来年はやっぱりデザートいらないかも?
自分たちでもあきれるくらい、ただひたすらに飲んで食べてばかり。
でもこんな過ごし方が私たちらしいのだよなあと、改めて思った週末なのでした。
過去のクリスマス記事はこちらもどうぞ。
クリスマスのおもてなしアイデアとごはん記録 | 旅のあと、ふたりのレシピ
…
夫婦でおうちクリスマスディナーふたりで楽しむアイデア集 | 旅のあと、ふたりのレシピ
…